感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黴|爛 (講談社文芸文庫)

著者名 徳田秋声/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.4
請求記号 F6/02703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237167796一般和書1階開架 在庫 
2 富田4431322462一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02703/
書名 黴|爛 (講談社文芸文庫)
著者名 徳田秋声/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.4
ページ数 381p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 とC3
ISBN 978-4-06-290342-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 自身の結婚生活や師・尾崎紅葉との関係等を徹底した現実主義で描き、日本自然主義文学を確立した「黴」。元遊女の愛と運命を純粋客観の目で辿り、文名を確立した「爛」。秋声文学円熟期の代表的中篇2篇を収録する。
書誌・年譜・年表 年譜 松本徹編:p370〜381
タイトルコード 1001710004997

目次 第1部 神社建築史概説(神社と霊廟
神社建築の研究
概説(社殿2・流造その他)
古代の神社建築
概説(社殿1・神明造、大社造、住吉造、春日造その他))
第2部 伊勢神宮と式年遷宮(式年遷宮制とその背景
古代・中世における神宮の式年遷宮
式年遷宮の建築的考察
神の常住する社―伊勢神宮と出雲大社)
第3部 初期神社建築史研究(叙事詩への志向(書評 渡辺保忠『伊勢と出雲』平凡社、昭和三十九年)
SHINTO ARCHITECTURE)
著者情報 稲垣 栄三
 大正15年6月29日東京生まれ。昭和23年3月東京大学第一工学部建築学科卒業、同大学院進学。昭和27年12月東京都立大学助手。昭和35年5月東京大学工学部講師。昭和35年11月東京大学工学部助教授。昭和36年9月工学博士。昭和43年日本建築学会賞(「神社建築史に関する研究」)。昭和48年7月東京大学工学部教授。昭和54年4月東京大学総合研究資料館館長、イコモス日本国内委員会副会長。昭和58年4月建築史学会設立、代表。昭和62年3月東京大学を定年退官。昭和62年4月明治大学理工学部教授。昭和62年5月東京大学名誉教授。平成5年4月財団法人環境文化研究所長。平成10年3月明治大学退職。平成13年3月6日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。