感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さようなら!「あがり症」 10人から100人の前でラクに話せる  (DO BOOKS)

著者名 麻生けんたろう/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.09
請求記号 809/00477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031417003一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8094

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/00477/
書名 さようなら!「あがり症」 10人から100人の前でラクに話せる  (DO BOOKS)
著者名 麻生けんたろう/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.09
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 DO BOOKS
ISBN 4-495-57281-4
分類 8094
一般件名 話しかた
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009916042912

要旨 「あがり症」は、たった二つのことを実践するだけで誰でも必ず克服できます。自分の「思考」を変えることと、事前に「準備」すること。本書では、その具体的な方法についてすべて書きました。会社の朝礼や面接など、「10人程度の前で話す」ケースから、結婚式のスピーチや講演など、「100人規模の前で話す」ケースまであがらずに話すためのノウハウが満載。
目次 1章 「あがり症」はこんなに損をする(「話すのが苦手」では一生損をする
あなたは「共鳴力」を使うのを放棄している ほか)
2章 ハイブリッド克服法(思考
準備 ほか)
3章 場面別あがり克服法(結婚式では
面接では ほか)
4章 アナウンサーもこっそり使っている!あがりを抑えるテクニック(アナウンサーだってあがる
口を上下左右に動かす ほか)
5章 魅力的な話し方に挑戦する(最初から「話の達人」はいない
めざすは「H→H」! ほか)
著者情報 麻生 けんたろう
 ラジオDJ/ナレーター。初めてでもあがらない話し方研究会代表。株式会社アイディアサンタ代表取締役。1967年東京生まれ横浜育ち。東京電機大学工学部卒業後、オーディオメーカーのティアックに入社。営業を担当する。その後、ケンウッドに転職。渋谷本社に転勤後、東京アナウンスアカデミーほか、アナウンサー養成学校に通学。札幌転勤を機に独立を決意し、2002年旭川にて株式会社アイディアサンタを設立。北海道のテレビ、ラジオ局を中心に喋りの仕事をはじめる。最近では、その経験を活かし、仕事、家庭、恋愛においても、あがらずに相手の心をつかめる話し方を、講演を通じて伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。