ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0233204676 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
660/00003/96 |
本のだいめい |
水産物流通統計年報 平成8年 (農林水産統計報告) |
書いた人の名前 |
農林水産省経済局統計情報部/編集
|
しゅっぱんしゃ |
農林統計協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1998.03 |
おおきさ |
30cm |
シリーズめい |
農林水産統計報告 |
シリーズかんじ |
10-12(流通-4) |
ISBN |
4-541-02346-6 |
ちゅうき |
7版分類による平成7年までの請求記号:N660-5/13 |
ぶんるい |
66059
|
いっぱんけんめい |
水産物-統計
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810004949 |
ようし |
利用者増加の一方で、保護費削減を推し進めようとする国。その現状をえぐりだし、改革の手がかりをさぐる。最後のセーフティネット=生活保護を必要とするすべての人に。 |
もくじ |
第1章 餓死者が続出―生活保護「適正化」の現実(北九州市ではいま なぜ、そうなのか―北九州市の生活保護行政 ほか) 第2章 時代を開いた生活保護裁判(闘いの幕開け―秋田・加藤訴訟 ホームレスへの差別・権利侵害も正す―京都・柳園訴訟 ほか) 第3章 すべての人に「人間に値する生活を」―ナショナルミニマムとしての生活保護(ナショナルミニマムとは ナショナルミニマムのいま ほか) 第4章 生活保護をめぐる政策動向と改革の課題(生活困難の増大と社会保障制度 生活保護の動向と求められている役割―生活保護はまさに「出番」 ほか) 第5章 憲法のめざす社会と人間像―憲法一三条および二五条の現代的意義(人間としての尊厳を守る生活保護制度 憲法が求める基本的人権の保障とは何か ほか) |
ないよう細目表:
前のページへ