感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離れて暮らす親のケア すぐに役立つ

著者名 太田差惠子/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.09
請求記号 3692/01055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731410706一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田差惠子
36926
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01055/
書名 離れて暮らす親のケア すぐに役立つ
著者名 太田差惠子/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.09
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-8228-0628-6
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916040767

要旨 地図上の距離は遠くても、心の距離は近くありたい。本書は、ほんとうに必要なときにささえあって、親と子それぞれが自立して暮らすための本です。
目次 第1章 離れた親の暮らしをささえる(別居?同居?
日常生活 ほか)
第2章 介護サービスを使う(サービスの内容
在宅で介護 ほか)
第3章 知っておきたいお金と制度(交通費
医療・保険費 ほか)
第4章 よりよい介護を行うために(夫婦の連携
きょうだい関係 ほか)
巻末資料
著者情報 太田 差惠子
 1960年生まれ。介護・暮らしジャーナリスト。AFP(日本FP協会)高齢化社会においての「暮らし」と「高齢者支援」の2つの視点からの新しい切り口で執筆、講演活動等を行う。1996年、親世代と離れて暮らす子世代の情報交換の場として「離れて暮らす親のケアを考える会パオッコ」を立ち上げ、2005年法人化。現理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。