感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

生首考 (夜長姫叢書)

書いた人の名前 蜂巣敦 パロル舎夜長姫編集室/著
しゅっぱんしゃ パロル舎
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N389-2/00748/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232569053一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

弥生式文化 渡来人

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N389-2/00748/
本のだいめい 生首考 (夜長姫叢書)
書いた人の名前 蜂巣敦   パロル舎夜長姫編集室/著
しゅっぱんしゃ パロル舎
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 220p
おおきさ 20cm
シリーズめい 夜長姫叢書
シリーズかんじ 1
ISBN 4-89419-116-4
ぶんるい 3892
いっぱんけんめい アジア
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410239347

ようし 弥生時代初め、農耕文化を携えた渡来人は移住と増加によって弥生文化を定着させた。その過程を三国丘陵の遺跡から分析した。また渡来人は瀬戸内・山陰・南九州へも進出した。朝鮮系無文土器をもとにその足跡を探る。
もくじ 第1章 渡来文化と渡来人(海から来た人と文化
渡来人と農耕社会の拡散)
第2章 渡来人の拡散と足跡(海峡を往来する人と土器
中・南九州への渡来人の足跡
瀬戸内への渡来人の足跡 ほか)
第3章 農耕集落の開始と展開―三国丘陵を中心として(農耕開始期の研究と現状
時期別変遷過程
視覚的・景観的構造 ほか)
ちょしゃじょうほう 片岡 宏二
 1956年福岡県生まれ。1979年早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。文学博士。現在、小郡市教育委員会技師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。