蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボードレール (鑑賞世界名詩選)
|
著者名 |
佐藤正彰/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1956.10 |
請求記号 |
S951/00020/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010547921 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S951/00020/ |
書名 |
ボードレール (鑑賞世界名詩選) |
著者名 |
佐藤正彰/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1956.10 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
鑑賞世界名詩選 |
一般注記 |
表紙の書名:Baudelaire |
分類 |
9516
|
個人件名 |
Baudelaire,Charles
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940044688 |
要旨 |
格差社会の暗部で、弱者が借金漬けにされている。デフレ経済下、大手消費者金融会社は低所得者層を貪り、肥大化してきた。いま、その甘い蜜を求めて大手銀行と外資企業が争奪戦を演じている。その一方で、多重債務に陥った利用者は、ヤミ金に全てを奪われた挙句、深い闇に沈められる…。貸し手と借り手の双方に生じている変化を分析し、金融業界と日本社会の地殻変動を克明に描いた渾身のノンフィクション。 |
目次 |
序章 消費者金融と格差社会 第1章 サラ金一人勝ち 第2章 悪魔的ビジネスモデル 第3章 多重債務者三五〇万人時代 第4章 下流喰いの深淵 第5章 庶民金融の虚実 第6章 何が必要なのか |
著者情報 |
須田 慎一郎 金融ジャーナリスト。1961年生まれ。東京都足立区で育つ。日本大学卒業後、経済記者を経てフリージャーナリストとなる。緻密な取材に裏付けられた、金融ウォッチャーとしての実力には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ