感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひきこもりの真実 就労より自立より大切なこと  (ちくま新書)

著者名 林恭子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.12
請求記号 3676/00643/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237999560一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132575255一般和書一般開架 在庫 
3 2432660856一般和書一般開架 在庫 
4 2632469645一般和書一般開架 在庫 
5 2732406174一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832275800一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2932532456一般和書一般開架 貸出中 
8 中川3032437190一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132579198一般和書一般開架 在庫 
10 3232507594一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332731920一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130905914一般和書一般開架 在庫 
13 4331539918一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431472747一般和書一般開架 在庫 
15 志段味4530927385一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00643/
書名 ひきこもりの真実 就労より自立より大切なこと  (ちくま新書)
著者名 林恭子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.12
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1621
ISBN 978-4-480-07446-1
分類 36768
一般件名 ひきこもり
書誌種別 一般和書
内容紹介 ひきこもりの当事者・経験者のジェンダー、年齢、動機、現状は実に多様である。ひきこもり当事者の著者が、実態調査や自身の体験をもとに、ひきこもりの現実を描く。さらに、支援のあり方や今後の方向性も考える。
タイトルコード 1002110076359

要旨 世界最古の木造建築が現存するのはなぜか。職人たちが追求した日本建築の美しさとは。日本の保存・修理はいかに合理的か。―日本の古建築はなぜ強く美しいのか。文化庁文化財調査官が迫る先人の知恵と技。
目次 第1章 伝統木造建築の歩み(古代―大陸からの技術の移入
中世―技術の昇華、構造のダイナミックな展開
近世―装飾・荘厳性・経済性・ディテールの追求)
第2章 伝統木造建築の特徴(建築に使用された木材
構造―木材の組み方
加工技術)
第3章 伝統木造建築を守り、伝える(日本独自の保存・修理
伝統木造建築を守る制度
伝統木造建築を守る人々
修理の実際
伝統木造建築を社会で守るために)
著者情報 村田 健一
 文化庁文化財部参事官(建造物担当)付主任文化財調査官。1955年福井県生まれ。福井大学工学部建築学科卒業、東京工業大学大学院修士課程修了。(財)文化財建造物保存技術協会、文化庁、奈良国立文化財研究所を経て、2002年より現職。専門は日本建築士、文化財保存(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。