蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210175238 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N340-5/00003/87 |
書名 |
財政と自治 昭和62年度版 大型間接税を探る |
著者名 |
大蔵財務資料調査会/[編]
|
出版者 |
大蔵財務資料調査会
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
908p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
資料:大蔵省,自治省 |
分類 |
34059
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310074271 |
要旨 |
本書ではADHD(注意欠陥多動性障害)を「障害」としてではなく、人類を農耕民と狩猟民とに分けた場合の狩猟民(ハンター)タイプの人たちの「個性」と捉えることのメリットをまず説明します。そしてハンターたちが自尊心を保ちながら、ファーマー中心の社会で、それぞれの人生を上手に明るく生きるためのノウハウを、多くの当事者やご家族の体験から集めたのがこのヒント集です。 |
目次 |
第1部 地図(あなたは狩猟民、それとも農耕民? 変わることは可能だ) 第2部 ガイドブック(自ら「成功」を定義する 成功の最大の敵―先延ばし ほか) 第3部 紀行談(家庭生活でのサクセスストーリー 社会生活でのサクセスストーリー ほか) 第4部 関連資料(ADHDに対する様々な治療的アプローチ 心理療法について ほか) |
著者情報 |
ハートマン,トム アメリカ合衆国、オレゴン州ポートランド在住。精神医学、エコロジー、経済学分野での執筆・講演で活躍。被虐待児および情緒障害児のための寄宿治療施設の元理事。ニューイングランド・セイラム子ども村(1978)、ハンター学校(1997)、ミシガン・ヒーリングアートセンターの創設者。ADHDのハンター・ファーマー仮説の提唱者として有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嶋垣 ナオミ 翻訳家、関西学院大学社会学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ