感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀座四百年 都市空間の歴史  (講談社選書メチエ)

著者名 岡本哲志/著
出版者 講談社
出版年月 2006.12
請求記号 5188/00459/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234966356一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00459/
書名 銀座四百年 都市空間の歴史  (講談社選書メチエ)
著者名 岡本哲志/著
出版者 講談社
出版年月 2006.12
ページ数 250p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 377
ISBN 4-06-258377-1
分類 5188
一般件名 都市計画-歴史   銀座(東京都中央区)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜247
タイトルコード 1009916062963

要旨 小林秀雄に「天才」と言わしめ、白洲正子が人生の師と仰いだ、ジィちゃんこと青山二郎。稀代の眼利きと評され、骨董を弄り、絵を描き、本を装幀したけれど、すべては「余技」。やかましい文士たちを議論で負かし、「自分は日本の文化を生きているのだ」が口癖だった。青山二郎とはいったい何者なのか?百万の中から一を掘り出す恐るべき鑑識眼とは?やきもの、絵画、装幀…、ジィちゃんがその眼力で発見した美の世界へ、ようこそ。
目次 1 青山二郎とは何者か?
2 骨董誕生(「先づ支那に入門するべし」―中国古陶磁
「朝鮮物第一流のものは焼物、百万中に一つなり」―李朝・朝鮮工芸
「一個の茶碗は茶人その人である」―茶碗
「人が視たら蛙に化れ」―日本の骨董
このぐい呑みはすなわち私だ―酒器)
3 装幀デザインの美(余技の真骨頂青山二郎の装幀
美しい原画から生まれた美しい本
本歌取りのテクニック
友人、小林秀雄のために
雑誌デザインへの愛着
遊び心の王様)
4 二郎流暮らしの楽しみ(モダン建築、ビラ・ビアンカに住む
海辺の塔の家、川奈の別荘へ
ジィちゃん、写真に凝る
「百日突ツつく」風景画
「清君」が語る青山二郎)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。