蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233056712 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
936/00027/ |
書名 |
子供を亡くしたあとで |
著者名 |
アン・K・フィンクベイナー/著
高橋佳奈子/訳
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.07 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257159-4 |
原書名 |
After the death of a child |
分類 |
936
|
一般件名 |
親子関係
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710023062 |
目次 |
第1部 白人労働者の誕生(序にかえて―少年時代の人種意識と理論問題 白人労働者の誕生前史―一八〇〇年以前における入植者のコロニアリズム・人種・共和主義) 第2部 独立革命から南北戦争までの人種と階級的言語(私は奉公人でもなければ主人でもない―共和主義的白人労働者の用語におけるキーワード 白人奴隷・賃金奴隷・白人自由労働者) 第3部 産業化が進むアメリカ社会と労働・文化・白さ(南北戦争以前のアメリカ社会と階級・黒人・民衆 白い肌と黒い仮面―南北戦争前のミンストレル劇と白人労働者階級の形成 南北戦争以前期におけるアイルランド系労働者と白い人種の形成) 第4部 奴隷解放の限界と労働者階級の白さの運命(エピローグ―新しい生活と古い習慣) |
著者情報 |
小原 豊志 1964年生まれ。東北大学文学研究科博士課程中退、修士(文学)。東北大学大学院国際文化研究科アメリカ研究講座助教授。専攻はアメリカ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 興慈 1948年生まれ。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(社会学)。東北大学大学院国際文化研究科アメリカ研究講座教授。専攻はアメリカ社会史・黒人史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井川 眞砂 1948年生まれ。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了、修士(文学)。東北大学大学院国際文化研究科アメリカ研究講座教授。専攻はアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落合 明子 筑波大学歴史・人類学研究科博士課程中退、博士(文学)。東北大学大学院国際文化研究科アメリカ研究講座助教授。専攻はアメリカ黒人の歴史と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ