感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大地の芸術祭 ディレクターズ・カット

著者名 北川フラム/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.7
請求記号 7021/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235676731一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00385/
書名 大地の芸術祭 ディレクターズ・カット
著者名 北川フラム/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.7
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-653205-3
分類 7021941
一般件名 文化政策   十日町市   津南町(新潟県)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ディレクターの大アクション、住民とアーティストとの格闘劇、サポーター演じる涙と笑い…。アートによる地域活性化の先駆けとして、10年走り続けた「大地の芸術祭」のこれまでの歩みを紹介する。
タイトルコード 1001010036603

要旨 “おみくじ引き”をはじめ、今は失われたなつかしいヤマガラの芸をたずねて歴史を渉猟するとともに、芸のしくみと調教の方法を動物行動学の視点から明らかにする。著者の関心は鳥の飼育史全般、動物芸一般、さらに発展して日本人の動物観や見せ物芸の本質、笑いの構造におよび、動物と人間との深くゆたかな関わりの世界を描く。
目次 序章 ヤマガラを知っていますか
第1章 芸鳥への道
第2章 芸を仕込む鳥から見せる鳥へ
第3章 ヤマガラ芸の盛衰と消失
第4章 ヤマガラ芸の種類と特徴
第5章 日本人にとっての動物芸
第6章 隣国の影響
第7章 動物芸の構造
第8章 動物芸の醍醐味
著者情報 小山 幸子
 東京に生まれる。大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了。1995年、理学博士(東京大学)。動物行動学専攻。現在、Indiana大学化学科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。