感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知られざる東京権力の謎 中間的自治体の発見

著者名 安達智則/著 鈴木優子/著
出版者 花伝社
出版年月 2006.08
請求記号 3182/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234912574一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00120/
書名 知られざる東京権力の謎 中間的自治体の発見
著者名 安達智則/著   鈴木優子/著
出版者 花伝社
出版年月 2006.08
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0473-3
分類 3182361
一般件名 東京都-政治・行政   特別区   特別区協議会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916035448

要旨 首都東京には、東京都とも23区ともちがう第三の「知られざる権力」がある。2005年6月にオープンした東京区政会館。その大家である(財)特別区協議会は23区の区長を自由に動かし東京市長のような権力があるという…。しかも民主的統制としての住民自治はここには全くおよばない。23区の区長を自由に動かす特別区協議会。隠れた行政権力=「第三の東京権力」の実像とは。
目次 第1部 東京区政会館を舞台に(特別区協議会の正体
存在する第三の統治機構=東京市
一部事務組合とは何か
健康を司る「行政権力」の結合)
第2部 東京の特別区とは(東京の謎にせまる―特別区協議会が生まれた理由
東京特別区の勘どころ―「一体性・統一性」「憲法」「首都」
特別区の「NPM行革」を促進する新自由主義)
第3部 新しい自治の懐胎(日本中にある「自治会館」
隠れた東京権力から、開かれた中間的自治体へ)
著者情報 安達 智則
 宮崎県生まれ。自治体問題研究所に入所。その後、東京自治問題研究所に勤務。現在、特定医療法人財団健和会の医療福祉調査室室長。名古屋大学(都市行政)や静岡県立大学(地方財政)の非常勤講師を兼務。地域ケアネットワークに設立から参加。デンマーク型福祉社会をめざして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 優子
 長野県生まれ。出版社勤務を経て、地域ケアネットワークの『こむ』(機関誌)編集担当。現在は、地域ケア総合評価機構において介護保険の公共事業調査員であり、また福祉サービス第三者評価事業をサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。