蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子ども白書 2006 子どもを大切にする国・しない国
|
著者名 |
日本子どもを守る会/編
|
出版者 |
草土文化
|
出版年月 |
2006.08 |
請求記号 |
3694/00016/06 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234909950 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3694/00016/06 |
書名 |
子ども白書 2006 子どもを大切にする国・しない国 |
著者名 |
日本子どもを守る会/編
|
出版者 |
草土文化
|
出版年月 |
2006.08 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
子どもを大切にする国・しない国 |
巻書名巻次 |
Part.2 |
ISBN |
4-7945-0940-5 |
分類 |
3694
|
一般件名 |
児童福祉
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916034643 |
目次 |
1 座談会 教育基本法が「改正」されたらどうなるか―息苦しい国にしないために 2 ことしの子ども最前線(若者の就労支援―ニート、フリーターからの脱出 公立高校の統廃合と再編―東京都を中心に ほか) 3 特論・20世紀の証言(特論 国連子どもの権利条約をめぐる新動向―クラップマン夫妻来日と国連子どもの権利委員会「一般的注釈7号」 20世紀の証言 子どもの現実と遊びの変化) 4 子どもの発達と権利保障―データと資料で見るこの1年(子どものいのちと健康―子どもの“いのち”と“健康”をめぐる国民的議論を! 子どもと医療―子どもを大切にする医療へ ほか) 5 資料(教育基本法・教育基本法改正案・(民主党)日本国教育基本法案対照表 国連・子どもの権利委員会「一般的意見8号」 ほか) |
内容細目表:
前のページへ