感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学実験法講義 上巻

著者名 内藤卯三郎/共著 水野国太郎/共著 池本義夫/共著
出版者 培風館
出版年月 1928.10
請求記号 #611/00064/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011192354旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #611/00064/1
書名 物理学実験法講義 上巻
著者名 内藤卯三郎/共著   水野国太郎/共著   池本義夫/共著
出版者 培風館
出版年月 1928.10
ページ数 482p
大きさ 22cm
分類 42075
一般件名 物理学-実験
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010110725

要旨 「じごくのそうべえ」の田島征彦、「ちからたろう」の田島征三。ふたりはふたごの絵本作家。同じDNAを持ち、18年間同じ環境で育ったふたりにとって、互いの作風が溶け合うように似てしまうことは避けることができない。しかし、表現者である以上は、常に相手と違うものを創らなければならない。このことは、ふたりが変化し続けるアーティストになることを運命づけた。相手を乗り越えることが、すなわち現在の自分を乗り越えることでもあったのだ。鋭すぎる心を持つふたりの壮絶な魂の闘い。それをふたりの半世紀に及ぶ作品たちの中から感じ取ってほしい。
目次 「田島さんのこと」(松居直)
「田島征彦の視覚構造と技法」(木村重信)
「田島征三について」(北川フラム)
「耕すいごっそう 田島征彦」(佐保美恵子)
図版
「田島征彦と田島征三の半世紀」対談
田島征彦の型絵染
田島征彦の著作目録
田島征三の著作目録
過去の対談(高知新聞1982年1月31日より)
ユキちゃんセイちゃん往復書簡(単行本未収録分)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。