感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妙心寺 六百五十年の歩み

著者名 木村静雄/著
出版者 妙心寺大法会事務局
出版年月 1984.04
請求記号 1888/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234211258一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00196/
書名 妙心寺 六百五十年の歩み
著者名 木村静雄/著
出版者 妙心寺大法会事務局
出版年月 1984.04
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-673021-1
一般注記 付:図(1枚)
分類 18885
一般件名 妙心寺
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912065199

要旨 「死の家」(=監獄)と聖書というドストエフスキイ的な運命を背負って生き、苦難のなかソ連時代に終生キリストと共にあった「教会の人」フーデリがつかみとったドストエフスキイの本質。テキスト分析にこだわる文学理論派のドストエフスキイ解釈を排し、作家の心にあったキリスト教の思想に光をあてる原点回帰のドストエフスキイ論。
目次 支配的理念
幼年時代と青春期
四十年代と「分身」の始まり
牢獄と過渡期
現代におけるキリストの出現
正しき人を求めて
教会の正しき人
社会事業
オープチナ修道院
教会のための闘い
芸術の特質
与えられた安らぎ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。