感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私についてこなかった男

著者名 モーリス・ブランショ/原著 谷口博史/訳・解説
出版者 書肆心水
出版年月 2005.04
請求記号 953/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237544234一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 953/00453/
書名 私についてこなかった男
著者名 モーリス・ブランショ/原著   谷口博史/訳・解説
出版者 書肆心水
出版年月 2005.04
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-902854-05-8
原書名 Celui qui ne m'accompagnait pas
分類 9537
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915011281

要旨 日本人のカミ観念の原点とは。死に装束や野辺送りなどの葬送儀礼、両墓制や将門伝説から、穢れ観・霊魂観を解明。また観光旅行の原点ともいえる江戸時代の観音霊場巡りや四国遍路を通して、旅のフォークロアを語る。
目次 1 霊魂のゆくえ(民俗学から見た霊魂観
現代に生きるアニミズムの世界
祖霊信仰―東アジア世界と先祖観 ほか)
2 墓と葬送(中世一の谷遺跡の諸問題―民俗学・宗教史の立場から
墓制と魂の行方―一の谷遺跡をめぐって
葬儀の原型―霊魂をあの世に送る営み ほか)
3 旅のフォークロア(旅の原点
旅の意味
旅と交通 ほか)
著者情報 宮田 登
 1936年10月14日神奈川県に生まれる。1966年3月東京教育大学大学院博士課程修了。東京教育大学助手、東京学芸大学助教授、筑波大学助教授、同教授、神奈川大学教授を歴任。文学博士。2000年2月10日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。