感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空とぶ船とゆかいななかま ウクライナのむかしばなし

著者名 バレリー・ゴルバチョフ/再話・絵 こだまともこ/訳
出版者 光村教育図書
出版年月 2020.1
請求記号 エ/32911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237566278じどう図書じどう開架むかし話在庫 
2 熱田2232372074じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332238266じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432537526じどう図書じどう開架むかし話在庫 
5 中村2532251895じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632372823じどう図書じどう開架むかし話在庫 
7 2732311184じどう図書じどう開架 貸出中 
8 千種2832177766じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932376177じどう図書じどう開架むかし話在庫 
10 中川3032336814じどう図書じどう開架むかし話在庫 
11 守山3132494307じどう図書じどう開架 貸出中 
12 3232411292じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332584469じどう図書じどう開架むかし話在庫 
14 天白3432376790じどう図書じどう開架むかし話在庫 
15 山田4130833652じどう図書じどう開架むかし話貸出中 
16 南陽4230926000じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331467128じどう図書じどう開架むかし話在庫 
18 志段味4530867383じどう図書じどう開架 貸出中 
19 徳重4630661520じどう図書じどう開架むかし話在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/32911/
書名 空とぶ船とゆかいななかま ウクライナのむかしばなし
著者名 バレリー・ゴルバチョフ/再話・絵   こだまともこ/訳
出版者 光村教育図書
出版年月 2020.1
ページ数 [32p]
大きさ 22×31cm
ISBN 978-4-89572-257-5
原書名 原タイトル:The fool of the world and the flying ship
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 むかし、ある国の王さまが「空とぶ船に乗ってお城まで来たものを王女と結婚させる」とお触れを出しました。それを聞いた「世界一のまぬけ」と呼ばれている若者が、空とぶ船をさがしにでかけて…。ウクライナの昔話の絵本。
タイトルコード 1001910106052

要旨 わが国では、ヴィクトリア朝文化について歴史・文学・美術・あるいは建築などそれぞれの分野において研究が進んではいるが、ヴィクトリア女王そのものを対象としてとりあげた研究はなかった。本書は、男は公領域、女は私領域に活動の場を得るのが男女本来の資質に適っているという考え方が支配的であった時代にあって、「公領域の頂点に立つ女性」というパラドキシカルな存在であったヴィクトリア女王に、王権とジェンダーの関係、「視覚的表象」と「言語的表象」と王権の関係という視点から迫る「ヴィクトリア女王学」の第一歩。これはまた、わが国の「女帝論争」にも何がしか示唆するものがあろう。
目次 第1章 女性君主とドメスティック・イデオロギー
第2章 笑わない女王ヴィクトリア―「王室肖像画像」再考
第3章 アルバート公―ヴィクトリアン・ポピュラー・モナキーの成り立ち
第4章 ヴィクトリア女王とディズレーリ
第5章 女王と外国人とユダヤ人
第6章 女王は「帝国の母」だったのか?―サラ・フォーブズ・ボネッタの物語を中心に
著者情報 川本 静子
 1933年生まれ。津田塾大学学芸学部英文科卒業。東京大学大学院修士課程修了。津田塾大学名誉教授。専攻:イギリス小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 昌家
 1929年生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業。大阪市立大学大学院修士課程修了。大手前大学大学院教授。専攻:ヴィクトリア朝文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。