感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達・社会からみる人間関係 現代に生きる青年のために

著者名 西垣悦代/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2009.4
請求記号 3614/01106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235395514一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01106/
書名 発達・社会からみる人間関係 現代に生きる青年のために
著者名 西垣悦代/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2009.4
ページ数 234p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7628-2676-4
分類 3614
一般件名 人間関係   発達心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜225
内容紹介 幼児期から成人期までの友人関係、自己と他者、ネット社会の人間関係などのテーマを取り上げて、変動する現代社会に生きる若者が、自己理解や他者理解を深める際に役立つ心理学の概念や理論を解説する。
タイトルコード 1000910004849

要旨 読んで身につく基本技術を一冊に集約。実践に役立つ豊富な献立例。
目次 第1章 日本料理の献立
第2章 先付け・前菜の技術
第3章 汁物の技術
第4章 刺身の技術
第5章 焼き物の技術
第6章 煮物・鍋物の技術
第7章 揚げ物の技術
第8章 蒸し物の技術
第9章 和え物・酢の物の技術
第10章 流し物・寄せ物の技術
著者情報 小倉 久米雄
 昭和2年、大阪府出身。生家は代々料理屋を営み、官邸の料理人であった父、清次郎の影響を受けて日本料理の道を志す。昭和21年人事院和食部見習いを皮切りに、紀州『白浜』、石川『白雲楼』、東京・有楽町『さざ波』で修業を積み、以後、日本橋室町『美代川』、渋谷『甘雨苑』などの調理主任、料理長を経て、38年赤坂に『懐石楽味』を開店。そのかたわら調理師の社会的地位の向上にも目を向けて、全国的組織である日本全職業調理士協会の結成に尽力。法人化後の同協会の理事、理事長の要職を経て、会長に就任。また、関西調理士親鱗会会長ほか、数々の公職を兼任。昭和61年に「江戸の名工」(東京都優秀技能賞)、平成2年「現代の名工」(卓越技能賞)、同6年に「黄綬褒章」、同14年に「勲五等双光旭日賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。