感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析

著者名 坪口昌恭/著
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2022.7
請求記号 7647/01373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238117410一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/01373/
書名 神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析
著者名 坪口昌恭/著
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2022.7
ページ数 142p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-86559-256-6
分類 7647
一般件名 軽音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 あの曲がスペシャルに聞こえるのはなぜか? さまざまな曲のどこがすごいのか、どこがほかと違うのかを、譜面も活用して分析、解説する。プレイリスト・アクセスQRコード付き。『intoxicate』連載等を単行本化。
タイトルコード 1002210031394

要旨 この本は、いわさきちひろの絵画技法に焦点をあてた初めての本です。本書は、自分らしい感動を表現したい、と思っている方々に、ちひろがどんな工夫をして、自分の作品を作り上げたのか、その一端を紹介して参考にしていただきたいと思い、編集しました。
目次 1 ちひろの絵のひみつ(ちひろのアトリエから
色のはなし
構図
水彩の技法 にじみを生かす
水彩の技法 筆勢を生かす
パステルの技法
水彩画基本の技法)
2 ちひろの絵の魅力(かわいさのひみつ
心情を描く)
3 ちひろのデッサン(人物を描く
スケッチ
鉛筆のテクニック
ちひろのカット集
ちひろのエッセイ)
著者情報 いわさき ちひろ
 1918年、福井県に生まれ、東京で育つ。東京府立第六高等女学校卒業。藤原行成流の書を学び、絵は岡田三郎助、中谷泰、丸木俊に師事。子どもを生涯のテーマとして描き、9300点余の作品を残す。1974年、55歳で没。1977年、アトリエ兼自宅跡に、ちひろ美術館・東京開館。1997年、安曇野ちひろ美術館開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。