蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロシア・ソ連 (有斐閣新書)
|
著者名 |
倉持俊一/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1980 |
請求記号 |
N238/00084/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130035272 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N238/00084/ |
書名 |
ロシア・ソ連 (有斐閣新書) |
著者名 |
倉持俊一/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
有斐閣新書 |
シリーズ名 |
西洋史 |
シリーズ巻次 |
6 |
一般注記 |
各章末:参考文献 巻末:年表 |
分類 |
238
|
一般件名 |
ソビエト連邦-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210186758 |
要旨 |
本書には、自分に“自信を植え付ける”強烈なメッセージとともに、その具体的方法が実例をあげてわかりやすく書かれている。人生で大切なのは、まず「小さな成功体験」を積み重ねること。これで勝ちぐせがつくと、毎日のチャレンジも苦でなくなり、格段に面白くなってくる。 |
目次 |
1章 成功者と凡人を分ける「挑戦力」―頭を使いながら“リスクを取って動く人” 2章 逆境にあって動じない「忍耐力」―賢人は「目的」を追い、凡人は「願望」を抱いて終わる 3章 “勝つ直感”を呼び覚ます「行動力」―これが“ガス欠しない馬力”の源泉! 4章 人の心を牽引する「責任力」―どこまで“真剣勝負に生きる姿勢”を保てるか 5章 岐路に立って迷わない「決断力」―これが必ず“未来への突破口”になる 6章 一段上の仕事に目覚める「使命力」―もっと「大きな世界」で自分の力を試すために 7章 成功体質を強化する「持続力」―“不敗神話”を守るより、はるかに大切なこと! 8章 リスクに挑む「冒険力」―“現状維持”ほど脆いものはない! 9章 失敗から“教訓”を引き出す「学習力」―あなたに「害」を与えるものは「何か」を教えている 10章 自分の視界を広げる「複眼力」―どんな変化にもうまく適応できる“万能の柔軟性” |
著者情報 |
マクスウェル,ジョン・C. アメリカで最も信頼されている「リーダーシップ論」の権威として、毎年25000人以上の企業の管理職を指導し、「リーダーのリーダー」「世界一のメンター」と讃えられる。企業や組織のリーダー育成、ビジネスマンの能力開発を手がける企業「インジョイ・グループ」の創設者。ビジネスマンや働く女性を対象に「その他大勢から抜け出す思考法」「夢を実現する成功法」を指導するセミナーや講演会を全米各地で開催、好評を博する。また、影響力のある牧師としての顔も持ち、多彩に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。ベストセラーとなった『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)などで提唱した独自の方法論は、教育界のみならず広く日本人に感銘を与えた。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ