感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動車産業と生産システム (竜谷大学社会科学研究所叢書)

著者名 伊達浩憲/編著 佐武弘章/編著 松岡憲司/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.07
請求記号 537/00435/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234900462一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00435/
書名 自動車産業と生産システム (竜谷大学社会科学研究所叢書)
著者名 伊達浩憲/編著   佐武弘章/編著   松岡憲司/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.07
ページ数 199p
大きさ 22cm
シリーズ名 竜谷大学社会科学研究所叢書
シリーズ巻次 第70巻
ISBN 4-7710-1748-4
分類 53709
一般件名 自動車工業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916028802

要旨 トヨタ生産方式の本質、非正規雇用の役割、アメリカ自動車産業の雇用システム、中国自動車産業のゆくえ、イギリス自動車産業の衰退の歴史など、世界を牽引する自動車産業の生産システムのあり方を実証的に分析する。
目次 第1章 トヨタ生産方式はなぜ他の企業に浸透しにくいのか?第2章 トヨタ生産方式はゴットル生産方式発展の6段階モデルのどの階段に位置づけられるか?
第3章 トヨタ生産方式における非典型雇用の役割―1950‐60年代のトヨタ自動車における臨時工を中心に
第4章 米国自動車産業における先任権ルールと作業組織編成―General Motors社A工場の事例
第5章 中国自動車産業における企業間分業と産業集積―日系自動車メーカーの広州進出の事例
第6章 中国上場企業の経営分析―長安汽車と上海汽車の比較
第7章 イギリスの自動車産業と産業政策
著者情報 伊達 浩憲
 1961年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。熊谷大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐武 弘章
 1934年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程、経済学博士。福井県立大学名誉教授、同地域経済研究所招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 憲司
 1950年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(経済学)。龍谷大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。