蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011666340 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN8308/00005/23 |
書名 |
純正英語 (英語学ライブラリー) |
著者名 |
Henry Alford/著
田桐大澄/訳述
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
英語学ライブラリー |
シリーズ巻次 |
23 |
一般注記 |
背・表紙の書名:A plea for the Queen's English |
分類 |
8302
|
一般件名 |
英語-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110088101 |
要旨 |
あまりにも若くして逝った喪失と憧憬の詩人、中原中也。弟を亡くし、親友と恋人に裏切られ、わが子を亡くし、詩への道も半ばで夭折―。いつまでも「生きる」ことに慣れず、詩にすべてをかけた中也の言葉は、それゆえに私たちの心にしみ入ります。写真と言葉が響き合う。新しい中也の世界は、「かなしみ」が美しい情感であることを私たちに教えてくれます。 |
目次 |
1 透明なかなしみ 2 ノスタルジア抄 3 何処へ 4 夢のあとさき 5 ぎろぎろと 6 愛しや憎しや 7 こんな風にしか 8 終わりの終わり |
著者情報 |
中原 中也 1907年、山口県に生まれる。30年という短い人生をひたすら詩作に捧げた「夭折の詩人」。研ぎすまされた知性と甘い感性の不思議なバランスが、彼の詩を独特のものにしている。詩集は『山羊の歌』『在りし日の歌』の二冊のみだが、没後に評価が高まり、これまでに出版された全集や伝記は数十冊におよぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 孝 1960年、静岡県に生まれる。東京大学法学部卒業。同大学院博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ