蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236767588 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7837/02024/ |
書名 |
猛虎の80年 喜怒哀楽の歩み |
著者名 |
日刊スポーツ新聞西日本/編
|
出版者 |
日刊スポーツ出版社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-8172-0337-3 |
分類 |
7837
|
一般件名 |
阪神タイガース
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
悲願の日本一達成をはじめ、星野フィーバー、2代目ミスタータイガース・村山実、代打列伝など、プロ野球・阪神タイガースの歩みを振り返る。吉田義男のインタビューも収録。『日刊スポーツ新聞』西日本の連載を加筆・修正。 |
タイトルコード |
1001510059359 |
要旨 |
「姿勢」や「態度」だけでは不十分。顧客ニーズに応え、効果的なソリューションを提供する「顧客中心企業」への進化プロセスを、「低度」「中間」「高度」各レベルの実例を元に解明する。 |
目次 |
第1章 顧客革命時代を生き抜く 第2章 顧客中心経営―どの程度が適切か 第3章 低度レベルの適用例 第4章 中間レベルの適用例 第5章 完全レベルの適用例 第6章 高度レベル・ソリューション企業の例 第7章 顧客中心企業をデザインする 第8章 マネジメント・プロセスを通じたリーダーシップ |
著者情報 |
ガルブレイス,ジェイ・R. 組織デザインの領域では世界的な権威として認められている。組織デザイン、変革、開発にフォーカスして研究を続けている。最近では、国境の枠を超えたカスタマーとマーケットからの要求に応えて、迅速に組織構造とプロセスを変えることができる柔軟な組織、顧客を中核に据えた組織の設計を研究している。現在スイス、ローザンヌのIMD(International Institute for Management Development)名誉教授。同時に、南カリフォルニア大学Center for Effective Organizationのシニア・リサーチ・サイアンティストを兼ねる。ペンシルバニア大学ウォートン・スクール教授、MITスローン・スクール教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅津 祐良 早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院教授。東京大学卒業。ミネソタ大学産業心理学修士課程、ノースウエスタン大学ケロッグ・スクール経営学修士課程修了。日本放送協会(NHK)、モービル石油、日本メドトロニックを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ