蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス)
|
著者名 |
栗原悟/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2011.5 |
請求記号 |
222/00239/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235795234 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
222/00239/ |
書名 |
雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス) |
著者名 |
栗原悟/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
あじあブックス |
シリーズ巻次 |
071 |
ISBN |
978-4-469-23313-1 |
分類 |
22237
|
一般件名 |
雲南省-歴史
少数民族
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
独特な地形と自然。そして、古代から重要視された、内陸国際交通路としての雲南。雲南を舞台にして繰り広げられた、幾多の民族の興亡の歴史をたどり、その多様な文化の起源と現在を紹介する。 |
タイトルコード |
1001110010503 |
要旨 |
大きなうねりとなって世界中に広がっているオープンソース。オープンソースを語るうえで、忘れてはならない人物がいます。フリーソフトウェア運動をリードしてきた伝説のハッカー、リチャード・ストールマンです。本書ではストールマンという強烈な個性に焦点をあて、オープンソースのベースとなっているソフトウェアライセンス「GNU GPL」が生まれた背景、現在のビジネス、コミュニティ活動などを紹介し、オープンソースの深い意味と広がりに迫ります。 |
目次 |
第1章 オープンソースの原点(リチャード・ストールマン 発祥地ボストンとITS ほか) 第2章 オープンソースビジネスの展開(ビックブルーの大転換 社会の変化とビジネスモデルの変化 ほか) 第3章 日本のハッカーとコミュニティ(コミュニティによるクリエイション SourceForge.net ほか) 第4章 次世代への展望(日本企業の情報システムの課題 ウィンドウズ95ブームの陰で ほか) |
著者情報 |
井田 昌之 青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士課程修了。工学博士。青山学院大学理工学部、同情報科学研究センタ、同国際政治経済学部を経て現在、国際マネジメント研究科教授。マサチューセッツ工科大学人工知能研究所客員研究員(1993年、2002年)。ANSI X3J13正員、ECMA TC41委員、(財)国際情報化協力センタ客員上席研究員、内閣府IT国際政策懇談会委員(2004年)等として、IT国際標準ならびに振興政策に参加。Java、Linux、OSS、戦略的分散システム設計を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 進藤 美希 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科博士課程DBAプログラム修了。博士(経営管理)。現在、ソフトウェア会社勤務。NPO法人フリーソフトウェアイニシアティブ理事。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科非常勤講師(インターネットマーケティング、2005年度・2006年度)。通信・放送の融合、インターネット放送、プラットフォームビジネス、コンテンツマーケティング、オープンソースソフトウェアを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ