感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済からの脱出 (シリーズ来たるべき人類学)

著者名 織田竜也/共編 深田淳太郎/共編
出版者 春風社
出版年月 2009.11
請求記号 330/00310/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235503034一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
地方行政 入札 民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00310/
書名 経済からの脱出 (シリーズ来たるべき人類学)
著者名 織田竜也/共編   深田淳太郎/共編
出版者 春風社
出版年月 2009.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ来たるべき人類学
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-86110-200-4
分類 3304
一般件名 経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヴァーチャルな経済とリアルな経済の融合状況とは? 具体的な現場の状況から貨幣・支払いなど経済にまつわる主要概念を検討し、人類学のアプローチを時間的・空間的に拡張していく方向を提示することで将来の方向性を探る。
タイトルコード 1000910068863

要旨 成立したテスト法、自治体はどう生かすか?イギリスなどの先進事例をひきながら日本版市場化テストの可能性を示す。
目次 第1章 市場化テスト入門
第2章 官製市場改革と市場化テスト法(競争の導入による公共サービスの改革に関する法律)
第3章 イギリスにおける自治体市場化テストの導入と限界
第4章 イギリスにおける自治体市場化テストの評価とその後
第5章 自治体市場化テストの進め方(1)―全体プロセスと対象業務の特定化
第6章 自治体市場化テストの進め方(2)―入札の準備(組織と会計)・入札実施のプロセス
第7章 自治体市場化テストの進め方(3)―契約、実施中のモニタリング、サービス・レベル・アグリーメント
第8章 地方公務員の処遇
資料編
著者情報 稲沢 克祐
 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授。1959年群馬県生まれ。1982年東北大学卒業。1984年東北大学大学院教育学研究科博士課程中退。群馬県庁(財政課勤務など)などを経て、2001年から四日市大学総合政策学部助教授。2005年から関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科助教授。2006年から現職。専門は、地方財政論、公会計論、英国地方行財政論。現在、名古屋市行政評価委員長、群馬県参与、四日市市指定管理者選定委員長など公職多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。