感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平林たい子毒婦小説集 (講談社文芸文庫)

著者名 平林たい子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2006.06
請求記号 F2/09667/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531358097一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/09667/
書名 平林たい子毒婦小説集 (講談社文芸文庫)
著者名 平林たい子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2006.06
ページ数 310p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 ひF3
ISBN 4-06-198444-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・著書目録 中尾務編:p297〜310
タイトルコード 1009916020424

要旨 不治の病いに苦しむ夫の薬代のため殺人を犯す高橋お伝、愛しい男を追い、罪人となって流刑地に赴く妲妃のお百、男の裏切りに死で報いた新橋芸者、花井お梅―。江都を賑せ伝説となった稀代の悪女・毒婦たちを、プロレタリア作家として壮絶な境涯を追いつづけた著者が視点をかえ、純粋な愛をつらぬき時代に翻弄された悲劇の主人公として、その生と性を描ききった意欲作三篇。
著者情報 平林 たい子
 1905・10・3〜1972・2・17。小説家。長野県諏訪に生まれる。諏訪高等女学校を卒業。幼少より読書に親しみゾラの翻訳者、堺利彦に手紙を送るなど社会主義への関心を深める。卒業後上京し山本虎三と出会い大連に渡るが女児を生後16日でなくして帰国。これをもとに「施療室にて」を発表、高く評価されるプロレタリア作家として出発する。戦後は「こういう女」で第1回女流文学者賞受賞。1953年に社会主義作家クラブを結成、文筆活動とともに社会活動に奔走する。72年、芸術院恩賜賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。