感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京の音 音で体感、京の風景

著者名 小松正史/文 杉本幸輔/写真
出版者 淡交社
出版年月 2006.06
請求記号 2916/00635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731365264一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831263781一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00635/
書名 京の音 音で体感、京の風景
著者名 小松正史/文   杉本幸輔/写真
出版者 淡交社
出版年月 2006.06
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03311-2
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 29162
一般件名 京都市-紀行・案内記  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p156
タイトルコード 1009916017161

要旨 山・川・木など自然を育む音…祭・催事・民俗芸能・観光ガイド・商い・日々の生活の音…京都ならではの音風景が、あなたを驚きの世界へと誘い込みます。「ゴトーンゴトーン」「ギュイギュイ、ピーピー」「ぱちぱち、じゃらじゃら」…何の音だかわかりますか?盛り沢山の音風景が本書からきこえてきます。本書と付録CDで音体感です。
目次 京の音散歩(ぎーこぎーこ、ぎー…保津川下りはスリル満点
ざぁざぁ、ざぁ…鴨川の源流はどこですか ほか)
自然の音―音で体感、京の風景(山の音
水の音 ほか)
生の音―音で体感、京の風景(信仰の音
伝統の音 ほか)
日々の暮らし―音で体感、京の風景(町中の音)
音で想像(創造)、京の旅(平安時代の往来の音
京菓子「老松」のひびき
身近な音に耳をそばだてよう
録音する楽しさ)
著者情報 小松 正史
 1971年、京都府生まれ。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学専攻)修了。博士(工学)。音活動家。専攻は、サウンドスケープ(音風景)論と五感環境学。環境音の取材・録音や、ピアノ(即興)をライフワークとしている。ウェブサイト『猫松カワラ版』を主宰。京都精華大学人文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 幸輔
 1967年、京都市生まれ。大阪写真専門学校卒業後、京都市内のフォトスタジオ勤務を経てフリーカメラマンに。雑誌の特集頁・広告撮影中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。