感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

姓名の神秘 運命判断

著者名 熊崎健翁/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1929.6
請求記号 #148/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011066905旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31681

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #148/00028/
書名 姓名の神秘 運命判断
著者名 熊崎健翁/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1929.6
ページ数 279p
大きさ 17cm
分類 1483
一般件名 姓名判断
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010090251

要旨 多文化「共生」が唱えられてすでに久しい。しかし「共生」の名のもとに、なにが行われているのか。マジョリティのいう「共生」はマイノリティにどう受けとめられているのか?ことばの問題を通して、「共生」の内実を問い、図式化され、消費される「共生」を救い出す試み。
目次 第1章 「共生」への視点としての言語権―多言語的公共圏に向けて
第2章 「ことばの魔術」の落とし穴―消費される「共生」
第3章 在日ブラジル人を取り巻く「多文化共生」の諸問題
第4章 ホスト住民が持つ外国籍住民との相利共生意識
第5章 「共生言語としての日本語」という構想―地域の日本語支援をささえる戦略的使用のために
第6章 地域日本語支援活動の現場と社会をつなぐもの―日本語ボランティアの声から
第7章 共生の政治と言語
第8章 談話に見られる人種差別の否認


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。