感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中村桂子コレクション 7  いのち愛づる生命誌  宮沢賢治で生命誌を読む

書いた人の名前 中村桂子/著
しゅっぱんしゃ 藤原書店
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう 460/00494/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237947965一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 460/00494/7
本のだいめい 中村桂子コレクション 7  いのち愛づる生命誌  宮沢賢治で生命誌を読む
書いた人の名前 中村桂子/著
しゅっぱんしゃ 藤原書店
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 279p
おおきさ 20cm
かんしょめい 宮沢賢治で生命誌を読む
ISBN 978-4-86578-322-3
ぶんるい 4608
いっぱんけんめい 生命科学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 生命科学をやさしく語り、美しく表現する思想を“生命誌研究館”として実現した中村桂子の多岐にわたる仕事を集大成。7は、宮沢賢治の童話の力を借りて、生命誌による自然の理解を深めた文章などを収録する。
しょし・ねんぴょう 文献:p256〜257
タイトルコード 1002110049651

ようし 走り続けた50日間、1万2000キロ。千変万化するシルクロードの美しさ、雄大さ、過酷さを、団塊世代の著者が体感したドキュメント。「家庭画報」ならではの美しい写真で綴ったビジュアル紀行本。
もくじ 第1章 絹の道の原点へ―ウルムチ・トルファン・ハミ
第2章 砂中の天上世界へ―敦煌
第3章 争乱の河西回廊へ―嘉峪関・酒泉・張掖・武威
第4章 民族と信仰の交差点―蘭州・臨夏・炳霊寺
第5章 絹のふるさとへ―ホータン
第6章 民族の十字路にて―カシュガル・クチャ
第7章 天山北路命の大地へ―伊寧・セリム湖・ナラティ
第8章 永遠の都と日本―西安
ちょしゃじょうほう 南里 空海
 ジャーナリスト、編集者。新潟県生まれ。月刊誌『家庭画報』の編集者を経てフリーランスに。マザー・テレサ、アウン・サン・スー・チー、ミヒャエル・エンデ、オノ・ヨーコなど多くのインタビューやルポルタージュなど雑誌を中心に発表。沖縄を巡る平和運動を探った『沖縄からはじまる』など多数編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 廉宜
 写真家。福岡県生まれ。写真家・三好和義氏に師事した後、1992年に独立。国内外の希少な自然や文化、民族をテーマとして精力的に撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。