蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
青い海の宇宙港 春夏篇
|
著者名 |
川端裕人/著
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2016.7 |
請求記号 |
F5/09704/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236950267 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132287729 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932149145 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F5/09704/1 |
書名 |
青い海の宇宙港 春夏篇 |
著者名 |
川端裕人/著
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-15-209629-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
小学校6年生、天羽駆たちは、ロケットの発射場がある島の小学校の宇宙遊学生として1年を過ごす。島の豊かな自然を体験しつつ、夏休みのロケット競技会へ参加する模様を描く、少年の成長物語。『SFマガジン』連載を書籍化。 |
タイトルコード |
1001610036589 |
目次 |
1 高齢者の生活と食事(高齢者の生活における食事の重要性―食は最大の楽しみ 高齢者施設での食生活 ほか) 2 高齢者向けの食品開発の視点(高齢者の栄養と食品の機能性 高齢者の食事バランスと野菜加工食品の開発 ほか) 3 高齢者のニーズに合わせた食品開発(高齢者用・介護用食品を取りまく状況 シニアの食生活を支えるバランスの取れた食品開発 ほか) 4 高齢者向け食品に適した包装技術と新しい動き(高齢者向け食品を支える包装技術 医療・高齢者向け食品の包装材料と包装システム ほか) 5 高齢者向け食品製造・調理施設での衛生対策(院外調理はどこまで進んでいるか 病院・高齢者向け食事の調理施設の衛生 ほか) |
著者情報 |
相羽 孝昭 1940年東京都杉並区に生まれる。1963年東京大学理学部物理学科卒業。呉羽化学工業株式会社入社。主として石油化学関係の技術開発に従事。1966〜68年社命により、米国に留学。1968年米国マサチューセッツ工科大学よりM.Sc号(理学修士)を取得、帰国。1968〜同社にて石油関係および食品包装材料の研究開発、事業化に従事。98年同社研究企画室長、樹脂加工技術センター所長、食品研究所所長を歴任。1998年同社退社。同年社会福祉法人多摩同胞会に本部事務局長として入職。1999〜同法人の特別養護老人ホーム施設長、養護老人ホーム施設長、在宅介護支援センター長などを歴任。社会福祉士。認知症ケア専門士。現在、同法人理事。21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会代表幹事。東京都社会福祉協議会社会福祉法人協議会役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西出 亨 1934年京都市に生まれる。1957年京都大学農学部水産学科卒業。同年株式会社極洋(旧極洋捕鯨株式会社)入社。同社製造部門、研究開発部門勤務、製造部長、研究開発部長、極洋カナダドライ(株)社長、等勤務。1994年同社退職。現在、包装科学研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 理雄 1932年愛知県名古屋市に生まれる。1957年京都大学農学部水産学科卒業。1977年農学博士(京都大学)。1960〜93年呉羽化学工業(株)にて食品包装の研究に従事し、同社食品研究所長を務める。1993年同社退社。同年石川県農業短期大学食品科学科教授。1998年定年退官。石川県農業短期大学(現石川県立大学)名誉教授。神奈川大学理学部非常勤講師。現在、食品産業戦略研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ