感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育は変えられる (講談社現代新書)

著者名 山口裕也/著
出版者 講談社
出版年月 2021.1
請求記号 370/00816/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237873427一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932621754一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00816/
書名 教育は変えられる (講談社現代新書)
著者名 山口裕也/著
出版者 講談社
出版年月 2021.1
ページ数 345p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2604
ISBN 978-4-06-522182-2
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 教育はこれからどこへ向かうのか。子どもたちの学びのあり方はどう変わり、それを支える教育の担い手たちはどうあるべきなのか。新時代の教育のあり方を、全方位的に指し示す。
書誌・年譜・年表 文献:p335〜345
タイトルコード 1002010084812

要旨 「文は人なり」と言うが、間違っている。正しくは「文は自己演出なり」だ。自分をありのままにさらけ出すのではなく、文章を工夫し、上手に化粧して、相手の心を動かし、「見せたい自分」を演出する。この「したたかな文章技術」こそ、できるビジネスマンの最強の武器だ。
目次 基本編 自分に有利な状況をつくる「実戦的」文章ノウハウ(仕事ができる人は、“悪魔”の顔を持っている!?
文章には、「人の心を動かす力」がある
これが「悪魔の文章テクニック」―15の法則
相手によって、巧みに文章を変化させる
どれだけ「リアリティを演出するか」がカギ ほか)
実践編 誰に、何を、どう書くか?あなたの評価はここで決まる!(「添付書類」一枚で自分を売り込む
自分の「思い」を何倍にも伝える
自分を印象づけるビジネスレター
報告書―ここで同僚と差がつく!
メモ一枚で「できる人」を演出する ほか)
著者情報 樋口 裕一
 大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程修了。京都産業大学客員教授。また、小学生から社会人までを対象にした小論文の専門塾「白藍塾」を主宰し、文章指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。