感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学における諸定義 (岩波文庫)

著者名 マルサス/著 玉野井芳郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1950
請求記号 SN080/00001/ケ25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118044046版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/ケ25
書名 経済学における諸定義 (岩波文庫)
著者名 マルサス/著   玉野井芳郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1950
ページ数 201p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
原書名 Definitions in political economy
分類 33143
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110100669

要旨 金融政策決定の内側と日本経済の将来。政策転換で景気、為替、株価はどうなる。
目次 第1章 金融政策に向き合う―一九九八年四月まで
第2章 ゼロ金利への挑戦―一九九八年四月以降
第3章 ゼロの攻防―一九九九年
第4章 ゼロ金利解除―二〇〇〇年八月まで
第5章 量的緩和策導入への道―二〇〇一年三月まで
第6章 量的緩和以降
第7章 原油高を読む
第8章 日本経済と日銀の将来
著者情報 中原 伸之
 財団法人アメリカ研究振興会理事長。1934年東京都生まれ。57年東京大学経済学部卒業。59年ハーバード大学大学院修士課程修了(M.A.)。同年東亜燃料工業株式会社(現・東燃ゼネラル石油株式会社)入社。66年同社常任監査役、74年常務取締役を経て86年代表取締役社長。94年同社名誉会長。98年4月より2002年3月まで日本銀行政策委員会審議委員。02年10月より05年5月まで金融庁顧問。98年藍綬褒章受章。この間、上智大学、慶應義塾大学ビジネススクール、東京大学等で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。