感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超監視社会と自由 共謀罪・顔認証システム・住基ネットを問う

著者名 田島泰彦/編 斎藤貴男/編
出版者 花伝社
出版年月 2006.04
請求記号 316/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031396082一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00255/
書名 超監視社会と自由 共謀罪・顔認証システム・住基ネットを問う
著者名 田島泰彦/編   斎藤貴男/編
出版者 花伝社
出版年月 2006.04
ページ数 85p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-0464-4
分類 3161
一般件名 プライバシー   治安   住民登録-データ処理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916010849

目次 1章 監視社会に向かう日本(監視社会を改めて問う
監視社会の恐怖)
2章 共謀罪はどこが危険なのか(共謀罪とは何か
近代刑法理論に逆行する共謀罪)
3章 住基ネットは違憲!―金沢地裁判決の意義(憲法訴訟としての住基ネット差し止め裁判
金沢地裁勝利判決の意味
切断自治体から
自己情報コントロール権
変更履歴という問題)
4章 脅かされる市民的自由(改憲と言論統制
警察・政府の「テロ対策」
顔認証システムの実験中止を)
資料 地下鉄霞ヶ関駅での「顔認証システム」導入実験の中止を求める
著者情報 田島 泰彦
 上智大学文学部新聞学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 貴男
 フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。