感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャケットの製作

著者名 桑沢洋子/共著 八木沼貞雄/共著
出版者 婦人画報社
出版年月 1951.12
請求記号 SN593/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116135326版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN593/00056/
書名 ジャケットの製作
著者名 桑沢洋子/共著   八木沼貞雄/共著
出版者 婦人画報社
出版年月 1951.12
ページ数 171p
大きさ 19cm
分類 59336
一般件名 洋裁(婦人服)
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110133896

要旨 「おお…」。西郷少尉は、目前の光景に目を見張った。待機所の前の列線には、真新しい単発機がズラリと並べられていた。その数は二〇機。パイロットの方が数が多いが、交代でテストと慣熟飛行をするらしい。すべて単座の同一機種である。つまり戦闘機ということになる。機体には、まだ塗装がほどこされておらず、ジュラルミンが朝日を浴びて銀色に輝いている。零戦の機体は、薄いジェラルミンを使っているために、トタン板でできているような印象があった。拳でたたけば、ボコボコとへこむような音がした。だが、いま目の前に並んでいる銀色の戦闘機には、ジュラルミンがたっぷりとおごられているようだった。拳でたたいても、カンカンと硬い音がするにちがいない。西郷少尉は、尾部の下に目をやった。尾輪の手前にくぼみがあり、そこから着艦フックが覗いていた。ということは、零戦に替わる新しい艦上戦闘機か。
著者情報 菅谷 充
 1950年、静岡県生まれ。小学生のとき松本零士氏の戦記漫画に憧れ、航空戦記漫画を描き始める。高校時代から石ノ森章太郎氏に師事し、’72年『仮面ライダー』(原作・石ノ森章太郎)で漫画家デビュー。’83『ゲームセンターあらし』で第28回小学館漫画賞受賞。’94年、近未来航空戦記『漆黒の独立航空隊』(有楽出版社)で小説家デビュー。以後、架空戦記と自動車レース小説を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。