感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜあの保護者は土下座させたいのか 謝罪事件から見えた新モンスターペアレント問題

著者名 関根眞一/著
出版者 教育開発研究所
出版年月 2015.11
請求記号 374/00617/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236774881一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00617/
書名 なぜあの保護者は土下座させたいのか 謝罪事件から見えた新モンスターペアレント問題
著者名 関根眞一/著
出版者 教育開発研究所
出版年月 2015.11
ページ数 147p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87380-464-4
分類 3746
一般件名 家庭と学校   苦情処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 教師が保護者への対応方法を身につけることができれば、教師が保護者への対応の時間を減らせて、本来の業務がよりはかどる。保護者の要求に対処するために、ワンランク上の対応策を、他業種の事例も交えながら提案する。
タイトルコード 1001510064266

要旨 憲法の原型は社会生活のルールだった!いまの日本にふさわしい憲法とは?憲法問題を考えるための基礎の基礎。
目次 第1章 憲法の原型は社会生活のルール―私たちはどんな生活を望んでいるのか
第2章 ユダヤ民族に「十戒」が必要だった理由―安定した集団生活には基本ルールが必要
第3章 「人」の東洋、「法」のヨーロッパ―千年以上、同質の一体感を育ててきた“法的未開国”日本
第4章 西欧の覇権主義が迫る東北アジア―「法」なき日本・中国・朝鮮の統治の行き詰まり
第5章 「法」は統治のためでなく問題処理が目的―市民の権利の目覚めから生まれたヨーロッパの「法」
第6章 法治国家をめざした「五箇条の誓文」と明治維新―欧米列強に“一人前の国家”と認めてもらうための法整備
第7章 政治的に未成熟な日本、緊迫する列強の要求―天皇の名の下に、国家と国民のために発布された大日本帝国憲法
第8章 帝国憲法の欠陥と権力機構の変化―帝国憲法を廃止に追いこんだ陸軍参謀の暴走
第9章 戦後の動乱・食糧難時代に作られた新憲法―敗戦後、初の国会で審議された日本国憲法
第10章 憲法の本質と、現憲法の問題点―世界も日本も変わったいま、私たちはどんな憲法を持つべきか
著者情報 三浦 朱門
 作家。大正15年東京生まれ。東大言語学科を卒業後、日大芸術学部の教職に就くとともに、第15次「新思潮」に加わり作家活動に入る。中国西域を扱った『冥府山水図』が文壇デビュー作。昭和42年、『箱庭』で第14回新潮文学賞受賞。以後、『犠牲』『楕円』『正四面体』など次々と話題作を発表、また独特のユーモアとエスプリを生かしたエッセイ『結婚なんかおやめなさい』『四世同堂』などベストセラーも数多い。昭和60年4月から61年8月には、文化庁長官として活躍した。平成11年、第14回産経正論大賞受賞。同年、文化功労者となる。日本芸術文化振興会会長、日本文芸家協会理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。