蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野鳥と自然の解説実践ハンドブック あなたもバードウォッチング案内人 新装版
|
著者名 |
日本野鳥の会レンジャー/著
|
出版者 |
日本野鳥の会
|
出版年月 |
2004.10 |
請求記号 |
488/00154/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234610707 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
488/00154/ |
書名 |
野鳥と自然の解説実践ハンドブック あなたもバードウォッチング案内人 新装版 |
著者名 |
日本野鳥の会レンジャー/著
|
出版者 |
日本野鳥の会
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-931150-36-5 |
一般注記 |
初版の書名:あなたもバードウォッチング案内人 |
分類 |
4881
|
一般件名 |
鳥類
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914054301 |
目次 |
第1部 日本基準による連結財務情報―総合情報を中心にして(わが国の連結財務諸表制度の発展過程と、トヨタにおける連結財務諸表作成・開示の実施過程の概要 トヨタの連結財務諸表作成・開示直前期の個別財務諸表の概要 トヨタの連結財務諸表作成・開示初期「開示第1期」(昭和58年6月期〜平成2年6月期)の連結財務諸表の概要 トヨタの連結財務諸表作成・開示初期「開示第1期」(昭和58年6月期〜平成2年6月期)における個別財務諸表の概要 トヨタの連結財務諸表作成・開示実施の進展期「開示第2期」(平成3年6月期〜平成9年3月期)の連結財務諸表の概要 ほか) 第2部 SEC基準による連結財務情報との比較―総合情報と分割情報(一部分)との関連を中心にして(トヨタの連結財務諸表作成・開示実施の拡充期「開示第3期」(平成10年3月期〜平成15年3月期)における日本基準とSEC基準併行実施状況の概要 トヨタの連結財務諸表作成・開示実施の拡充期「開示第3期」(平成10年3月期〜平成15年3月期)における両会計基準による連結貸借対照表及び剰余金計算書関係の比較 トヨタの連結財務諸表作成・開示実施の拡充期「開示第3期」における両会計基準による連結損益計算書の比較 トヨタの連結財務諸表作成・開示実施の拡充期「開示第3期」における両会計基準による連結キャッシュ・フロー計算書の比較、及び金融セグメント財務諸表の役割) |
著者情報 |
末政 芳信 昭和25年関西大学商学部卒、昭和27年同大学院修士課程修了。昭和24年公認会計士第2次試験合格、昭和28年同第3次試験合格(のち、公認会計士登録)。昭和28年関西大学助手、専任講師、助教授を経て、昭和43年同教授、昭和51年関西大学商学部長。昭和58年関西大学商学博士。昭和61年関西大学大学院部長。平成10年関西大学定年後、関西大学名誉教授。関西大学名誉教授(公認会計士)、関西大学非常勤講師、中央青山監査法人京都事務所顧問(同大阪事務所元顧問)。著書に『利益図表の展開』(昭和54年。国元書房。昭和55年度日本公認会計士協会学術賞受賞)、『IBM社のセグメント財務情報』(平成5年。同文舘。平成6年度日本会計研究学会太田賞受賞)、『ソニーの連結財務情報』第2部財務分析編(平成13年。清文社。平成14年度日本経営分析学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ