感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子のミステリー

著者名 マーミン/[著] 町田茂/訳
出版者 丸善
出版年月 1994
請求記号 N429-1/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232462879一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N429-1/00353/
書名 量子のミステリー
著者名 マーミン/[著]   町田茂/訳
出版者 丸善
出版年月 1994
ページ数 160p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-03963-6
分類 4291
一般件名 量子論
書誌種別 一般和書
内容注記 注および文献:p157〜160
タイトルコード 1009410222129

要旨 近代以降、着実に環状道路を整備してきた海外の主要都市とは対照的に、自動車交通の急増に追われ、放射道路の整備に偏重してきた日本は、交通の一極集中による様々な都市問題を抱え込むことになった。ようやくいま、日本の各都市は「環状道路の時代」を迎えようとしている。古今東西の環状道路の歴史を踏まえて、道路と都市のあり方を探る。
目次 1章 古代の道路―巨大帝国と日本(古代ペルシアからローマの道へ
日本の古代道、国力をかけて建設)
2章 モータリゼーションと自動車専用道路(自動車の誕生からモータリゼーションへ
自動車専用道路の誕生と進展)
3章 混雑する都市と環状道路の誕生(環状道路の誕生と多様な機能
世界の大都市と環状道路)
4章 日本の環状道路―都市再生をかけて(首都圏―3環状9放射
大阪都市再生環状道路
関西の3環状
名古屋圏・福岡圏・仙台圏の環状道路)
資料編
著者情報 川勝 平太
 国際日本文化研究センター教授、総合研究開発機構(NIRA)理事。1972年学士(早稲田大学)、75年修士(同大学大学院)、85年D.Phil.(Oxford)、90年同大学教授を経て98年から国際日本文化研究センター教授。故小渕首相主宰「21世紀日本の構想」懇談会の中心メンバー。国土審議会委員。専門は比較経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。