感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あたしンち 19

著者名 けらえいこ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.11
請求記号 C/00145/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236334835一般和書1階開架 貸出中 
2 鶴舞0237230669一般和書1階開架 貸出中 
3 西2132093275一般和書一般開架 在庫 
4 西2132093622一般和書一般開架 在庫 
5 熱田2231943511一般和書一般開架マンガ貸出中 
6 2432228704一般和書一般開架 貸出中 
7 中村2531915334じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2731924011一般和書一般開架 貸出中 
9 千種2831794082一般和書一般開架 貸出中 
10 瑞穂2931946939一般和書一般開架 貸出中 
11 中川3031949633一般和書一般開架マンガ貸出中 
12 3232023162一般和書一般開架 貸出中 
13 名東3332144728一般和書一般開架 貸出中 
14 名東3332529324一般和書一般開架 在庫 
15 天白3431966575一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130551478一般和書一般開架マンガ貸出中 
17 南陽4230655641一般和書一般開架マンガ在庫 
18 4331372617一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431142944一般和書一般開架 貸出中 
20 富田4431195280一般和書一般開架 在庫 
21 志段味4530598335一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/09117/
書名 愛憎の転変 (角川文庫)
著者名 源氏鶏太/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1985.05
ページ数 228p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 6047
ISBN 4-04-122449-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916033680

要旨 実務家としての会議通訳の“仕事のプロセス”を明解に紹介した画期的な入門書!すぐに役立つ、会議通訳のテクニックの基礎を一通訳者がわかりやすく解説。
目次 1 序文(通訳者とは
会議通訳とは何か ほか)
2 逐次通訳の基本原理(理解
分析 ほか)
3 逐次通訳におけるノートテーキング(ノートテーキングの実用的なポイント
何をノートするか ほか)
4 同時通訳(同時通訳おける聴音面での難しさ
同時通訳のテクニック ほか)
5 通訳の喜び
著者情報 ウィンター 良子
 モントレー国際大学院大学通翻訳学研究科名誉教授、神戸女学院大学名誉博士、会議通訳者。青山学院大学英米文学科卒、立教大学大学院文学研究科英米文学修士課程修了、サンフランシスコ大学多言語教育研究科博士課程修了、教育学博士。国際基督教大学に修士入学し、日本語教授法、日英語通訳学を学び、日本初の女性会議通訳者の一人として東京オリンピックにおいて活躍。その後、カリフォルニアに転居し、フリーランス会議通訳者として活躍する一方、カリフォルニア州立サンフランシスコ大学、スタンフォード大学で教鞭をとる。1985年モントレー国際大学院大学通翻訳学研究科に日英語プログラムを創設し、主任教授をつとめる。2005年神戸女学院大学より名誉博士の学位を与えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松縄 順子
 神戸女学院大学教授:文学部英文学科、文学研究科通訳・翻訳コース。専門分野:通訳論、国際関係論、通訳教授法。国際基督教大学教養学部卒、国際基督教大学大学院、行政学研究科修了、国際行政学修士。東京オリンピックのため誕生した日本初の女性会議通訳者「Original Eight」の一人としての故斉藤美津子教授門下生となる。以後会議通訳者として活躍。大学における通訳教育に20年間携わる。平成16年神戸女学院大学大学院文学研究科通訳・翻訳コースを設立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。