感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢文入門

著者名 榊原邦彦/[ほか]編
出版者 和泉書院
出版年月 1992
請求記号 N827-7/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231900044一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N827-7/00047/
書名 漢文入門
著者名 榊原邦彦/[ほか]編
出版者 和泉書院
出版年月 1992
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-87088-519-0
分類 8277
一般件名 漢文-文集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410157820

要旨 本書はトーマス・マンの処女作『トニオ・クレーガー』の主題である“市民対芸術”において、その芸術を象徴する人物こそ兄ハインリヒであったことを、彼らの作品をはじめ書簡や書評など多岐にわたる資料の綿密な分析を通して明らかにする。さらにトーマス・マンに比べ、わが国では翻訳も少なくあまり馴染みのない兄ハインリヒの作品を紹介・分析することにより、彼が弟のトーマス・マンに如何に大きな影響を与えたかを考察する。20世紀ドイツ文学に大きな足跡を残した兄弟の文学的営為の意義を解明した初の本格的な業績である。
目次 第1章 ハインリヒ・マンの『女神たち』三部作
第2章 『女神たち』に対するトーマス・マンの反応
第3章 『トニオ・クレーガー』
第4章 ハインリヒ・マンの『ピッポ・スパーノ』
第5章 ハインリヒ・マンの『愛を求めて』
第6章 確執の顕在化―トーマス・マンのハインリヒ・マン批判
第7章 トーマス・マンの結婚
第8章 作品に見る転換期のハインリヒ・マン
第9章 トーマス・マンの結婚とハインリヒ・マン
付録 ハインリヒ・マン『ギュスターヴ・フロベールとジョルジュ・サンド』


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。