蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アヤカシ薬局閉店セ〜ル (偕成社おはなしポケット)
|
著者名 |
伊藤充子/作
いづのかじ/絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.11 |
請求記号 |
913/18671/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235699543 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2431790860 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
千種 | 2831657495 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932628718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3031729472 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
緑 | 3232459580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
名東 | 3332830763 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
徳重 | 4630054759 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/18671/ |
書名 |
アヤカシ薬局閉店セ〜ル (偕成社おはなしポケット) |
著者名 |
伊藤充子/作
いづのかじ/絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
偕成社おはなしポケット |
ISBN |
978-4-03-501110-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
近くにできたドラッグストアのせいで、お客が来なくなったアカシア薬局。店主のさくらさんが閉店セールをしようと、店のおもてに張り紙をすると、なんと、古道具屋で買った招き猫が「宣伝がたりない」と言い出して…。 |
タイトルコード |
1001010070607 |
要旨 |
日本国憲法は「占領軍に押しつけられたものだ」「もはや古くなった」「自衛隊すら認めないなんて非現実的だ」…。こんな改憲必要論が巷に溢れている。しかし、戦後憲法は現実にどう機能してきたのか、また、そのどこに問題があり、どう改正すると、どんな効果が期待できるのか。現在の改憲論議に欠けているのは、こうした改憲の「実質」を問う視座である。本書は、現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」であることの意味を、徹頭徹尾「リアル」な語り口で問いなおす試みである。改憲に賛成の人も反対の人も必読の一書。 |
目次 |
ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて 第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論」を超えて 第2章 改憲論議はタブーだったのか―戦後改憲論の系譜 第3章 現代の改憲動向を読む―なぜ明文改憲なのか 第4章 世代ごとの憲法?―憲法とプリコミットメント 第5章 神学論争を超えて?―改憲必要論のトレンドを読む 第6章 九条論の構造転換?―最近の九条論を読む 第7章 自民党の「新憲法草案」―どこが問題か、なぜ問題か 第8章 憲法九条の「効用」―あるいは「護憲」のリアリズム 第9章 国を愛すること、憲法を愛すること―「愛国心」を考える 別の日の狩田ゼミの風景―結びに代えて |
著者情報 |
愛敬 浩二 1966年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は憲法学・憲法思想史。英米の政治哲学に学びながら、「新しい護憲」の語り口を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ