感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神坂雪佳 琳派を継ぐもの  (ToBi selection)

著者名 神坂雪佳/[画] 細見美術館/監修 福井麻純/著
出版者 東京美術
出版年月 2015.9
請求記号 7219/00574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236753067一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00574/
書名 神坂雪佳 琳派を継ぐもの  (ToBi selection)
並列書名 Sekka Kamisaka
著者名 神坂雪佳/[画]   細見美術館/監修   福井麻純/著
出版者 東京美術
出版年月 2015.9
ページ数 127p
大きさ 26cm
シリーズ名 ToBi selection
ISBN 978-4-8087-1020-0
分類 7219
書誌種別 一般和書
内容紹介 「近代琳派」と称されたマルチアーティスト、神坂雪佳。その活躍の原点となった図案家としての足跡をたどり、意欲的に取り組んだ工芸家たちとの共作、おおらかな雪佳の気質がよく表れた絵画作品を紹介する。
書誌・年譜・年表 神坂雪佳略年譜:p126〜127 文献:p127
タイトルコード 1001510052943

要旨 中国の若者たちはなぜ反日デモに参加したのでしょうか。日中関係の将来はどうなるのでしょうか―悠久の歴史を誇り、経済発展が著しい反面、人々の自由と民主を制限し、軍備増強を進める中国。新聞記者として豊富な取材経験を持つ著者が、近現代史と日中関係を軸にして、中国とはどのような国で何を目指しているのか、「中国のいま」をいきいきとした筆致で伝えます。
目次 序章 中国を考えるために
第1章 日中関係から考える
第2章 歴史のうねり
第3章 変わりゆく暮らし
第4章 変貌する大地
第5章 未来の風
第6章 日本と中国の未来
著者情報 上村 幸治
 1958年鹿児島県に生まれる。1980年大阪外国語大学中国語学科卒業。毎日新聞香港、北京、ニューヨーク特派員、ニューヨーク支局長、中国総局長を歴任。2006年4月より獨協大学外国語学部言語文化学科教授(現代中国論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。