感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際経済会議と其問題

著者名 上田貞次郎/編纂
出版者 同文館
出版年月 1927
請求記号 #530/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011184716旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893
Ménétra,Jacques‐Louis フランス-歴史-18世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #530/00126/
書名 国際経済会議と其問題
著者名 上田貞次郎/編纂
出版者 同文館
出版年月 1927
ページ数 328,82p
大きさ 20cm
一般注記 共著:志立鉄次郎ほか
分類 3336
一般件名 国際経済
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010105853

要旨 わたしは1738年7月13日の生まれ、出生地はこの大都市パリである。わたしの父は手工業者と一般にいわれている人々からなる階層に属し、ガラス屋を職業としていた。父は結婚すると同時に自立した。結婚相手は貞淑な娘で、父との間に4人の子をもうけた。3人が女の子、一人が男の子、このわたしで、これから書こうとしているのは、このわたしについてのちょっとした無分別な行動の数々なのだ。職人が残した驚くべき日誌。十八世紀フランス社会と巡歴職人の生活を克明に記した、第一級史料、待望の全訳。詳細な注、解説、ロバート・ダーントンの序文付き。
目次
ある庶民の自叙伝
わが人生の記
ジャック=ルイ・メネトラ、十八世紀を生きたある人生のかたち
1 子ども時代、結婚、文化
2 快楽と遊び―笑い、暴力、セクシャリテ
3 仕事、絆を深める喜び、そして経済力
4 空間と場、時間と動作
5 社会的世界
6 宗教と個性
著者情報 ロシュ,ダニエル
 1935年パリ生まれ。パリ第一大学=ソルボンヌ教授(1978‐99)、社会科学高等研究院指導教授(1989‐97)などを経て、コレージュ・ド・フランス教授(1999年以降)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
喜安 朗
 1931年生まれ。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。