感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エボラの正体 死のウイルスの謎を追う

著者名 デビッド・クアメン/著 山本光伸/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2015.1
請求記号 4938/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236588521一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4938/00255/
書名 エボラの正体 死のウイルスの謎を追う
著者名 デビッド・クアメン/著   山本光伸/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2015.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-5075-1
原書名 原タイトル:Ebola
分類 49387
一般件名 エボラ出血熱
書誌種別 一般和書
内容紹介 2014年に西アフリカ3カ国を襲ったエボラウイルス病のアウトブレイク。エボラについて現在までにわかっていること、研究の余地がある点、危険極まりないウイルスを抑制しようとしている人々の努力などを伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p202〜205
タイトルコード 1001410089499

要旨 イスラムの「嫌西欧」はどこで生まれたのか。イスラムへの「違和感」の核心にあるものは何か。
目次 序章 なぜイスラム教徒は近代文明に反発するのか?(二〇二五年の逆転
イスラムとキリスト教 ほか)
第1章 邂逅―ジャバルティーの史観(早すぎた「明治維新」
伝統的イスラム知識人・ジャバルティー ほか)
第2章 相克―アリー・ムバーラクの史観(挫折した「鹿鳴館時代」
「近代的」行政官僚・アリー・ムバーラク ほか)
第3章 超克―ムハンマド・アブドゥの史観(エジプト人のためのエジプト
知の巨人・ムハンマド・アブドゥ ほか)
結章 トラウマとしての近代(イスラムは近代に敵対しているか?
つくられたトラウマ ほか)
著者情報 加藤 博
 1948年、香川県生まれ。一橋大学商学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手、東洋大学文学部助教授を経て一橋大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。専攻は中東社会経済史、イスラム社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。