感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句で歩く京都 (新撰京の魅力)

著者名 坪内稔典/文 三村博史/写真
出版者 淡交社
出版年月 2006.03
請求記号 9113/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831251612一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00295/
書名 俳句で歩く京都 (新撰京の魅力)
著者名 坪内稔典/文   三村博史/写真
出版者 淡交社
出版年月 2006.03
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 新撰京の魅力
ISBN 4-473-03300-7
分類 911304
一般件名 俳句   文学地理-京都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915085612

目次 正岡子規と歩く(柊屋の庭での子規と虚子
前途多望の思い ほか)
夏目漱石と歩く(春になっても京都の朝は寒い
カステラを抱いて ほか)
高浜虚子と歩く(虚子の三高時代
京阪満月会 ほか)
坪内稔典さんと“吟行”
京都・俳句歳時記(春
夏 ほか)
著者情報 坪内 稔典
 俳人・京都教育大学名誉教授・佛教大学文学部教授。1944年愛媛県生まれ。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。俳句グループ「船団の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 博史
 写真家。1955年京都市生まれ。地元和装業界紙に勤務後、1996年からフリーランス。京都の町並みや風土をテーマにした作品づくりに取り組む。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。