感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女もたけなわ

著者名 滝波ユカリ/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.4
請求記号 9146/08474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231918273一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08474/
書名 女もたけなわ
著者名 滝波ユカリ/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.4
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-02382-6
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 20代・30代はまさに女の「たけなわ」。いろんな高さのハードルが並ぶ女のたけなわロードを突っ走る著者が、見たもの、気づいたことを綴る。マンガも収録。『GINGER』『GINGER L.』連載を単行本化。
タイトルコード 1001310014968

要旨 本書は、「グローバル」と「ローカル」の共振によって創り出される都市的世界のいまを、社会学的知のフロンティアに位置する公共性/公共圏、サステイナビリティ、ガバナンス、ジェンダー、シティズンシップなどの諸側面から問い直し、新たな都市創造の可能性とトランスナショナルに越境して再秩序化に向かう「グローバルな市民社会」への展望を拓く。
目次 越境と共存的世界―新たなる社会の尖端的現象の把握について
第1部 都市空間の変容とローカリティの形成(グローバリゼーションと都市空間の再編―複数化していく経路への視点
成長管理からサステイナブル・シティへ ほか)
第2部 都市の共存的世界とガバナンス(グローバル化と個人化のなかのソーシャル・ガバナンス
都市の親密圏/公共圏とケアの危機 ほか)
「グローバルな市民社会」と場所のナラティブ
著者情報 似田貝 香門
 1943年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢澤 澄子
 1942年生まれ。東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉原 直樹
 1948年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。