蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237513791 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/15990/ |
書名 |
ミッフィーとメラニー (ミッフィーはじめてのえほん) |
著者名 |
ディック=ブルーナ/さく
かどのえいこ/やく
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.01 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
ミッフィーはじめてのえほん |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
4-06-270375-0 |
一般注記 |
2000年刊の再刊 |
原書名 |
Nijntje en Nina |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009914074466 |
目次 |
ボールつき(片手でついて両手でキャッチ!・歩きながら「ついて、キャッチ」!・片手でつく・足をまわす あんたがたどこさ・地球一周・ケンケンをしながらつく・ボールをつきながら走る・つきながら後ろ向きに走る ほか) ボール投げ・ボールキャッチ(上に投げてキャッチ・下についてキャッチ・上に投げて、からだを一回転してキャッチ・下について、からだを一回転してキャッチ 手拍子キャッチ・床タッチキャッチ ほか) ボールキック(まっすぐ転がす(インサイドキック)・かかとでける ボールを思いきりける(インステップキック)・ドリブルしてシュート ほか) 集団でできるゲーム(ボールまわし・バウンドボール バスケットゴールを使った玉入れ ほか) |
著者情報 |
正木 健雄 1930年和歌山県新宮市生まれ。1958年東京大学大学院博士課程(体育学)修了。日本体育大学教授、同体育研究所所長などを歴任。現在、日本体育大学名誉教授、日本子どもを守る会副会長、子どものからだと心・連絡会議議長。コナミスポーツ・運動塾塾長。子どものからだの変化に着目し、生き生きと生きていけるためのからだ作り、体調コントロールの考え方と方法を研究し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 晃弘 1975年兵庫県丹波市生まれ。1998年日本体育大学体育学部体育学科卒業。2002年日本体育大学大学院博士前期課程修了。現在、カリタス小学校体育専科教員。「子どものからだと心・全国研究会議」実行委員長。教育科学研究会「身体と教育部会」所属。故佐々木賢太郎氏に学び、体育教育に生活綴方的教育方法論を取り入れ、子どもの「からだの認識」を育てることにこだわった「からだづくり」の実践研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大庭 賢哉 神奈川県横浜市生まれ。イラストレーター。主に児童図書関係で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ