感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マテリアル環境工学 デュアルチェーンマネジメントの技術

著者名 足立芳寛/著 松野泰也/著 醍醐市朗/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.9
請求記号 519/01336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235670338一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01336/
書名 マテリアル環境工学 デュアルチェーンマネジメントの技術
著者名 足立芳寛/著   松野泰也/著   醍醐市朗/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.9
ページ数 194p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-062828-0
分類 519
一般件名 環境工学   工業材料
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:項末
内容紹介 「環境の見える化」技術、総合的予測シミュレーション技術を、工学の川上分野であるマテリアル領域において適用したものを「マテリアル環境工学」と位置づけ、その具体的解析手法を解説する。
タイトルコード 1001010053798

要旨 村の鎮守はなぜ「そこ」にあるのか?農山漁村の集落景観の背後に隠された、住民による生活空間の意味づけの秩序を、“空間分類”の体系として捉え、その理論的な位置づけおよび実証的な実態解明を試みる。
目次 第1編 理論編(日本の村落空間論―テクスト論の視角
英語圏の景観テクスト論
村落空間論における構造主義と記号論)
第2編 実証編(“空間分類”の全体性―諏訪農山村を事例として
“空間分類”の複数性―丹後半島漁村を事例として
“空間分類”の階層性―近江湖西山村を事例として
“空間分類”の相対性―玄海諸島漁村を事例として
“空間分類”の変動性―中国四川農村を事例として)
著者情報 今里 悟之
 1970年大阪府生まれ。1994年金沢大学卒業。2000年京都大学大学院博士後期課程中退、大阪大学助手。2002年京都大学大学院博士後期課程修了、博士(文学)、大阪教育大学講師。大阪教育大学教育学部助教授。専門分野は文化・社会地理学、農山漁村の生活空間論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。