感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わくわく理科タイム 不思議いっぱい!サイエンス

著者名 日本化学会/監修 朝日小学生新聞/編集
出版者 東洋館出版社
出版年月 2006.03
請求記号 40/00591/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234839793じどう図書児童書庫 在庫 
2 西2131493849じどう図書じどう開架 在庫 
3 2431359559じどう図書じどう開架 在庫 
4 2731352957じどう図書じどう開架 在庫 
5 瑞穂2931336594じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学-実験 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 40/00591/
書名 わくわく理科タイム 不思議いっぱい!サイエンス
著者名 日本化学会/監修   朝日小学生新聞/編集
出版者 東洋館出版社
出版年月 2006.03
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-02139-2
分類 407
一般件名 科学-実験   観察
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915081997

要旨 この本は、朝日小学生新聞に平成十六年四月から、毎週水曜日に連載を続けている「わくわく理科タイム」の記事のうち、最初の一年分をまとめたものです。
目次 第1部 勉強机や居間で実験(空気の流れを見よう―高速の空気の流れができると、まわりにあるものが引きこまれます。工作で、見えない空気の流れを調べましょう。
おどるセロハン―カラフルな色のセロハンは、包装用などに利用されています。セロハンの吸湿性を利用した実験です。 ほか)
第2部 台所で実験(主に火を使う)(酸素の性質を調べよう―スプレーから取り出した酸素の性質を調べます。また、酸素と携帯カイロの粉を反応させます。
ろうそくはなぜ燃える―アルミニウムはくを使って、ろうそくが燃えるしくみをさぐります。 ほか)
第3部 洗面所やお風呂で実験(主に水を使う)(タイマー式「浮沈子」をつくろう!―ペットボトルの中の空気の性質を利用した「浮沈子」を作ってみましょう!
酵素のはたらきを調べよう―薬局で購入できる「オキシドール」を使って、生物のなかで重要なはたらきをしている「酵素」を調べます。 ほか)
第4部 庭や公園で実験(屋外)(つる植物の観察―アサガオのようにほかのものにまきつくなどしてのびる植物をつる植物といいます。つる植物を観察しませんか。
ダンゴムシ・土の中の不思議―土の中には他にどんな生物がいるでしょうか、ダンゴムシを飼育したりして観察してみましょう。 ほか)
第5部 その他の場所で実験(積算電力計で消費電力チェック―積算電力計についている円盤の回転の速さやメーターの数字の変化を調べることで、電気の使われ方がわかります。
クレーターのでき方を調べよう―月などにみられる「クレーター」とよばれるくぼみがどのようにしてつくられたのか、身近な物を使って調べます。 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。