蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2531963581 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2931997395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5389/00202/ |
書名 |
宇宙エレベーターの本 実現したら未来はこうなる |
著者名 |
宇宙エレベーター協会/編
|
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7572-2320-2 |
分類 |
5389
|
一般件名 |
宇宙エレベータ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2050年、僕たちはエレベーターに乗って宇宙に行けるようになるかもしれない-。地上と宇宙をつなぐ宇宙エレベーター実現までの道のりと実現後の世界をわかりやすく解説。田原総一朗、堀江貴文などのインタビューも掲載。 |
タイトルコード |
1001410027275 |
要旨 |
阪神大震災支援〜神戸空港反対運動〜信州・長野県知事〜「新党日本」代表―男女の営みからニッポンの営みまで―この国の問題をya’ssyが一挙解決。 |
目次 |
2002年上半期(1月〜6月) 2002年下半期(7月〜12月) 2003年上半期(1月〜6月) 2003年下半期(7月〜12月) 2004年上半期(1月〜6月) 田中県政の代表的な改革 |
著者情報 |
田中 康夫 ’56年、東京都生まれ。一橋大学法学部卒。小学校2年から高校卒業までを長野県で過ごす。大学在学中に書いた『なんとなく、クリスタル』で、’80年文藝賞を受賞。’95年には、阪神・淡路大震災後の神戸でボランティア活動に従事。また、神戸“市営”空港建設の是非を問う市民運動にも積極的に取り組む。’00年10月、長野県知事選に立候補。前知事の後継者として出馬した前副知事を11万票以上の大差で破り初当選。’02年7月、同県議会から知事不信任決議案を受け失職を選択したが、82万票以上を獲得して再任を果たす。’05年8月には、“信じられる日本”を作る「新党日本」を、小林興起氏、滝実氏、青山丘氏、荒井広幸氏らと結党。代表に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ