感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海上都市 (SD選書)

著者名 菊竹清訓/著
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1973
請求記号 N519/00497/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110432804一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N519/00497/
書名 海上都市 (SD選書)
著者名 菊竹清訓/著
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1973
ページ数 237p
大きさ 19cm
シリーズ名 SD選書
分類 5198
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210037246

要旨 二〇〇五年、愛知で日本国際博覧会が開催され、その愛知万博会期中の六月に、次世代建築家のための国際フォーラム・IFYA名古屋2005が開催されました。テーマは、「循環型未来都市」で、国内外から集まった約四十名の建築家が十日間にわたり、課題地の計画案を練り、最終日に、公開審査で優劣を競うというワークショップが行なわれました。このとき、審査員の海外招聘建築家と日本を代表する建築家の十一名が講師となり、フォーラムやセミナーが多数実施されました。本著は、その講演内容を収録したものです。次世代建築家のための講義であり、メッセージ性の高い内容です。建築をめざす若い人たちに、読んでいただきたいと思います。また、巻末には、「IFYA名古屋2005」のワークショップ作品やプレワークショップの結果報告を掲載しています。
目次 講演 ゲオルギ・ストイロフ―アジアにおける循環型未来都市を求めて
公開セミナー(菊竹清訓―二十一世紀の都市デザイン
長谷川逸子―水辺のまちづくり 新潟パフォーミングアーツセンター
ヤン・ホーホスタット―循環型社会とコンパクトシティ ほか)
市民フォーラム―サスティナブルな都市再生(古谷誠章―「サスティナブルな都市再生」への問題提起
グレース・ファン―バンクーバーのコール・ハーバー・プロジェクトについて
チャン・ユンホー―マイクロ・アーバニズムについて ほか)
付録 IFYA NAGOYA 2005記録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。